Perplexity、AI搭載Webブラウザ「Comet」発表 Maxユーザーから先行提供開始

Perplexity AIは2025年7月9日(米国時間)、独自のAI機能を統合した新しいWebブラウザ「Comet(コメット)」を発表し、最上位プラン「Perplexity Max」契約者向けに先行公開を開始しました。
Cometは、生成AIとエージェント機能を組み込むことで、ユーザーがWeb上の情報収集から調査・要約・購買、メール送信までを一貫して実現できる“タスク実行型ブラウザ”を標榜しています。

Comet開発の背景には、AIを単なる検索補助ではなく、Web体験そのものを効率化・自動化する存在へと進化させたいという狙いがあります。
CEOのAravind Srinivas氏は「AIがOSを超えて行動するには、ブラウザが最適なコンテキストハブ」と述べており、今後はアプリ間を横断するユニバーサルAIエージェントを目指す方針を明らかにしています。

Cometの最大の特徴は、ChromiumベースのUIに常駐するAIエージェントが、ユーザーの指示に応じて予約や購買、メール送信、カレンダー登録など複数のタスクを対話的に自動化できる点です。
また、ウェブページ上のテキストをドラッグして即座に要約や関連知識を提示する「Highlight to Ask」や、資料のアップロードによるポイント抽出・比較表作成など、調査・リサーチ機能が充実しています。
標準検索エンジンにはPerplexityのAI「Answer Engine」が採用されており、最新情報を引用リンク付きで生成することで再検索の手間を大幅に削減しています。

プライバシーにも配慮し、閲覧データはローカルストレージに保持され、AIモデルの学習には使用しない設計が採られています。
一方で、出版各社とのスクレイピング問題にも対応すべく、新たに「Publisher Partnership Program」を立ち上げる方針を示しています。

先行提供の対象は月額200ドルのPerplexity Maxユーザーで、今後はウェイティングリスト登録者へも招待枠を拡大予定。
WindowsおよびmacOS向けのデスクトップ版から提供を開始し、数か月以内にはiOSやAndroidへの展開、他社デバイスへのプリインストール契約も視野に入れています。

引用

Introducing Comet: Browse at the speed of thought

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

AI・DX・LowCodeなど企業に役立つ情報を発信しています。

目次