Apple Intelligenceが日本語対応、iOS 18.4など最新OSでAI体験が大幅進化

Appleは2025年3月31日、iOS 18.4、iPadOS 18.4、macOS Sequoia 15.4の提供を開始し、同時にパーソナルインテリジェンスシステム「Apple Intelligence」の多言語対応を発表した。これにより、日本語を含む8つの新たな言語でApple Intelligenceが利用可能となる。

ついに日本語でもAI機能が本格稼働

Apple Intelligenceは、ユーザーのプライバシーを守りながら、文章の書き直しや要約、画像生成や編集、音声の文字起こしといった高度なAI機能を提供するシステム。今回のアップデートにより、日本語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ブラジルポルトガル語、スペイン語、韓国語、簡体字中国語への対応が追加された。

主な新機能:クリエイティブから実用まで

  • 作文ツール:メールやメモでの「書き直し」「校正」「要約」に対応。文体もカジュアルからプロフェッショナルまで選べる。
  • Image Playground:アニメーション、イラスト、スケッチなど多様なスタイルでユニークな画像を生成。メッセージやKeynoteとも連携。
  • ジェン文字(Genmoji):テキストからオリジナルの絵文字を生成し、個性的な表現が可能に。
  • 写真アプリの進化:自然言語による検索や「クリーンアップ」ツールで不要な人物や物体を削除可能。
  • メモ・電話アプリ:音声の録音・文字起こし・要約機能で情報整理を支援。
  • Siriの進化:より自然な対話と文脈理解が可能に。さらに、ChatGPTの統合により知識面でも強化。

ChatGPTとのシームレスな連携

Siriや作文ツールではOpenAIのChatGPTが統合され、ユーザーはアプリを切り替えることなくAIの知識や生成力を活用可能。プライバシーにも配慮されており、アカウントなしでの使用も可能。

プライバシー

Apple Intelligenceは、AIの処理を基本的にデバイス上で行い、クラウド処理が必要な場合にも「プライベートクラウドコンピューティング」を採用。Appleシリコン搭載のサーバーで処理され、外部にデータが保持されることはない。

引用

Apple Newsroom (日本)
Apple Intelligenceの機能が日本語で利用可能に 本日、Apple Intelligenceが8つの新たな言語に対応し、世界中のさらに多くのユーザーへと拡大します。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

AI・DX・LowCodeなど企業に役立つ情報を発信しています。

目次