Google Gemini、パーソナライズ機能と一時チャット機能を追加

Googleは2025年8月13日(米国時間)、同社のAIアシスタント「Gemini」に、ユーザーの過去の会話から学習する新しいパーソナライズ機能と、プライバシーを重視した「一時チャット」機能を追加すると発表した。これらの新機能は、競合するOpenAIのChatGPTに対抗しつつ、ユーザーのプライバシー保護にも配慮した取り組みとして注目される。

過去の会話から学習する新機能「パーソナルコンテキスト」

新たに導入される「パーソナルコンテキスト」機能は、Geminiが過去の会話を継続的に学習し、ユーザーが共有した重要な詳細や好みを記憶することで、より自然で関連性の高い応答を可能にする。

例えば、以前お気に入りのコミックキャラクターについて話したことがある場合、「私らしい誕生日パーティーのテーマ」を尋ねると、そのキャラクターをベースにしたテーマフードやカスタムフォトブースなどの提案を受けられるようになる。

この機能は、まず一部の国で18歳以上のユーザーを対象に、Gemini 2.5 Proモデルから提供が開始され、今後数週間で2.5 Flashモデルやその他の国にも拡大される予定だ。デフォルトでオンになっているが、ユーザーは設定メニューの「パーソナルコンテキスト」→「Geminiとの過去のチャット」からいつでもオフに切り替えることができる。

プライバシー重視の「一時チャット」機能

新しい「一時チャット」機能は、パーソナライズやモデルのトレーニングに利用されない一回限りの会話を可能にする。プライベートな質問を探索したり、普段のスタイルとは異なるアイデアをブレインストーミングしたりする際に便利だ。

一時チャットの特徴:

  • 最近のチャットやGeminiアプリアクティビティに表示されない
  • AIモデルのトレーニングに使用されない
  • 応答とフィードバック処理のため72時間のみ保存され、その後完全に削除される

この機能は本日から段階的に展開され、数週間以内に全ユーザーが利用可能になる予定。

データ管理機能も強化

Googleは同時に、データ管理機能の更新も発表した。「Geminiアプリアクティビティ」設定は近日中に「アクティビティの保存(Keep Activity)」に名称変更される。この設定がオンの場合、2025年9月2日以降にアップロードされたファイルや画像などのデータの一部が、Googleサービスの改善に利用される。

ユーザーがこのデータ利用を望まない場合は、設定をオフにするか、一時チャット機能を使用することで対応できる。現在「Geminiアプリアクティビティ」がオフになっている場合、「アクティビティの保存」も引き続きオフのままとなる。

また、Gemini Liveで共有される音声、動画、画面共有データの利用を選択できる新しい設定も追加される。この設定はデフォルトでオフとなっており、必要に応じてオンに切り替えることができる。

引用

Gemini アプリは、過去のチャットに基づいて応答をパーソナライズし、新しいプライバシー コントロールも提供します

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

AI・DX・LowCodeなど企業に役立つ情報を発信しています。