今回の記事ではChatGPTを使ってみてできることを解説します。
ChatGPTの解説やアカウントの作成方法は過去記事で解説していますので併せてご覧ください。
ChatGPTでできること5選
実際にChatGPTを使って、出来ることを紹介します。
今回はGPT-3.5を使った解説になります。
文書の生成
文書の生成はChatGPTで出来ることの一つです。
下記のように様々なシーンで利用可能です。
以下にいくつかの例を挙げます。
コンテンツ作成:
ChatGPTを使用して、ブログ記事やニュースレター、ソーシャルメディアの投稿などのコンテンツを生成することができます。
ビジネスコミュニケーション:
企業は、報告書やプレゼンテーション、メールやビジネス文書などを生成することができます。
学術論文や研究レポートの作成:
学術分野でも、ChatGPTは研究者にとって有益なツールとなっています。論文の概要や結果のまとめ、文献レビューの作成などが容易になります。
創作活動:
作家や脚本家は、ChatGPTを使用して物語のアイデアやキャラクターの設定、さらにはストーリーの展開を考える助けになるようなコンテンツを生成することができます。
言語学習:
ChatGPTは、異なる言語を学ぶ人々にとっても有益です。会話の練習や文法の確認、語彙の学習など、多様な形式で言語学習をサポートします。
カスタマーサポート:
企業は、ChatGPTを使ってカスタマーサポートのチャットボットを構築し、顧客からの質問に迅速かつ効率的に対応できるようになります。これにより、顧客満足度が向上し、企業のコスト削減にも繋がります。
例としてChatGPTの解説記事の生成をお願いしてみました。

よくまとまった文書かなと思います、見出しを指定するなどすればより精度が高い記事も生成できそうです。
要約
記事や論文などの、文書の要約もChatGPTを使えば可能になります。
例として先ほどのChatGPTの解説記事を要約してもらいました。

上手く活用すれば時間と労力を節約できそうです。
コード生成
ChatGPTではプログラミングコードも生成できます。
例として、Pythonで現在の時刻を表示するプログラミングを出力してみました。

Pythonだけでなく、さまざまな言語のコードを生成してくれるので便利ですね。
翻訳
ChatGPTでは様々な言語で翻訳も可能です。
以下にChatGPTのトップページの紹介文を日本語で翻訳させてみました。

使ってみた感想としてGPT-3.5でも、Google翻訳より精度は高いかなという印象です。
画像出力
ChatGPTで画像を扱うことは出来ませんが、Markdown形式として指定することで画像を表示することも可能です。
以下、いらすとやの素材をChatGPT上で表示させた例です。

使い道はあまりなさそうですが、画像表示も出来てしまいました。
使ってみて
この他にもまだまだ活用方法はたくさんありますが、今回は5選紹介させていただきました。
他にも様々な活用方法あるので、また別途記事にして紹介できればと思います。